今週は日米株価上がると思う | 40代社畜のきょうの含み損

今週は日米株価上がると思う

Pocket

はじめに

私は普通の40代社員。 大きな成功もなく、剥げるような失敗もない。 ただ歩み続ける。

そんな自分の資産運用を記録し、同じように日々資産を積み上げるみなさんに小さな刺激を送れればと思います。

第1章 今週のマーケット紹介

日経電子版

4月28日(月)から実質的なゴールデンウィーク。 日本企業の結算発表、米国のPCEデフレーター発表、日銀の金融政策決定会合と、重要イベントが盛り次第に続きます。

第2章 現在の保有資産状況

米国株CRVW(1株)、JEPQ(600株)を保有。 ともに含み損中。

日本株を合わせた評価額は551万円。 計算上の含み損は82万円。 だが、この程度は想定の範囲内です。

第3章 マーケット全体動向

日経平均35,705円まで回復。 ドル円は143.78円。 NYダウは40,113ドル。

ビットコインも小幅反発。 全体的にリスクオンムードが戻っています。

第4章 仮想通貨資産動向

年初より-74万円。

特にイーサリアムとシバイヌの下落が大きく、含み損を抵抗しています。 ボラティリティ性を理解し、長期相場を見て保有続行。

第5章 家計管理

総収入217万円,支出139万円,存量は結構優秀。

プラスの第一は「未分類支出」を減らすこと。 何に金を使ったかを明確にし、資産保全を目指します。

第6章 総資産構成

総資産 7,562万円

不動産 64%

年金 24%

株式 8%

現金&暗号資産 3%

「再現性」を610%に計算,結構精富な資産構成。

第7章 JEPQ配当放置戦略

JEPQから年間38万円の配当可能。 価格獲得基準の利回りは8%超。

この配当を再投資し、下半期では年間40万円を超えるキャッシュフローを目指します。

第8章 クレカ管理戦略

今月の楽天カード利用額は11万円,次回引落しは25万円。

支出を制御しつつ、ポイント還元も入れて、家計全体のグレードアップを目指しています。

おわりに

資産を積み上げるということは、簡単ではない道のり。 しかし、地道に歩むだけで、かならず結果はついてくると信じています。

次回は、2025年4月30日分をお届けする予定です。

これからも、この資産運用日記を通じて、前を向いて進んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました