プーチン動いた!今週の株式市場も大揺れです 私の含み損は200万円です😢 | 40代社畜のきょうの含み損

プーチン動いた!今週の株式市場も大揺れです 私の含み損は200万円です😢

JEPQ
Pocket

4月20日現在 世界の金融市場は再び波乱含みの様相を呈しています
プーチン大統領による一方的な停戦宣言 米国市場の不透明感 そして仮想通貨市場の急落
ニュースが飛び交う中で 投資家心理は揺さぶられ続けています

私の資産運用状況も例外ではありません
まず目を引くのが仮想通貨の評価損です
年初からの累計でマイナス90万円を突破しました
とくにシバイヌが37万円の下落 イーサリアムが32万円の下落と大きく影響しています
一時は回復の兆しも見えていたのですが 再び下落トレンドに入っています

ただ この評価損に対しては焦っていません
もともと暗号資産にはボラティリティの高さを前提に 少額ずつ積み立てており
リバランスを意識した長期保有戦略を採用しています
値下がりこそチャンスととらえ 平常心で見守っています

次に米国株の運用状況ですが
JEPQを600株保有しており 現在は平均取得価格を下回る状態です
平均買値は53ドル 現在は48ドル前後と 含み損が60万円超となっています
しかしながら 年間の配当収入は37万円を超えており
配当利回りは評価額ベースで11%超を維持しています

この配当インカムこそが私の運用の柱です
下がったら買い足し 配当で再投資
JEPQのような安定配当型ETFは 短期の値動きに振り回されず
コツコツと資産を積み上げるには最適です

日本株についても現在 約110万円の評価額で 保有中です


ただ 国内株式は全体でマイナス40万円ほどの評価損を抱えています
米国株とあわせて 株式資産全体の含み損は100万円超
一見厳しいようにも見えますが 長期で見れば想定の範囲内です

全体の資産構成を見ると 総額は7431万円で推移しています


不動産が4900万円 年金が1800万円 株式が570万円 暗号資産を含む現預金が140万円
リスク資産の比率は控えめで 安定運用を意識したポートフォリオになっています

4月の収支を振り返ると
支出は約90万円 収入も約90万円となり プラスマイナスはほぼゼロ
そのうち 不動産所得が38万円を占めており
会社収入だけに頼らない 家賃と配当によるキャッシュフローが育ってきました

生活費の中では電気代や光熱費がやや増加傾向にあります
今後は支出の見直し 未分類項目の整理も 家計改善のカギになりそうです

目標は総資産1億円と 家賃収入と配当だけで生活が成り立つ状態
つまり資産が働いてお金を生む仕組みを完全に確立することです

短期の下落に動じることなく コツコツと買い増しし インカムを得る
この積み重ねこそが資産形成の本質だと信じています
今後も不動産と高配当ETFを中心に 地に足のついた運用を続けていきます

ありがとうございました🔚

コメント

タイトルとURLをコピーしました