日経平均38000円もあるか?! | 40代社畜のきょうの含み損

日経平均38000円もあるか?!

Pocket

4月28日時点での資産運用状況を整理します。

株の含み損83万円も。。。

まず株式の保有状況から見ていきます。国内株式は評価額110万円、米国株式は440万円あまり、合わせて550万円程度の規模です。国内株式では43万円、米国株式では39万円、それぞれの含み損を抱えており、合計すると評価損益はマイナス83万円に達しています。米国株は主にJEPQ(JPモルガン・ナスダック米国株式プレミアム・インカムETF)を中心に運用しており、配当利回りは評価額ベースで11%を超えています。

配当収入面では、JEPQから年間約38万円の配当を受け取る見込みです。取得価格ベースの配当利回りも8.29%と高く、下落局面においてもインカム収入を確保できる設計となっています。

VIXは下落でリスクオンへ

市場全体の動向に目を向けると、日経平均株価は3万5705円と、前週比+666円の大幅上昇となりました。ドル円相場は143円台後半で推移しており、NYダウは4万113ドルをキープ。VIX指数(恐怖指数)は24台まで低下しており、市場の過度な警戒感はやや後退しています。

暗号資産含み損76万円です

暗号資産市場ではビットコインが6万3000ドル近辺で推移。イーサリアムやドージコイン、シバイヌなども含め、年初来でマイナス76万円の含み損となっています。特にイーサリアムとシバイヌの下落幅が大きく、今後も暗号資産については慎重な運用を継続する方針です。

家計簿はプラスです

家計簿を確認すると、4月1日以降の収入は217万6827円、支出は151万6020円で、66万円以上の黒字を確保できています。収入の内訳は、給与収入が56万円、不動産収入が37万円、その他入金が若干となっています。支出はクレジットカード引き落としや生活費などが中心であり、カード利用額は11万7505円、月末の引き落とし予定額は25万7063円です。

資産総額は7547万円です

資産総額は7547万円。不動産が64.9%(4900万円)、年金資産が24.3%(1831万円)、株式が7.9%(592万円)、現金・預金が2.9%(221万円)となっています。引き続き、実物資産とインカム収入をバランスよく組み合わせたポートフォリオ構築を意識しています。

専門家「38000円も」

日経電子版

日経平均株価の先行きについては、米中貿易摩擦の緩和期待が広がる中、大和アセットマネジメントやりそなホールディングスのアナリストは3万4500円から3万8000円のレンジを予想しています。トランプ前政権による関税政策の見直し観測が材料となり、今後の市場展開を左右する重要な要素になると見られています。

キャッシュフロー重視

今後も、高配当ETFを中核としたインカム投資、不動産収益によるキャッシュフロー確保、現金クッションを厚めに維持するスタンスで、リスク分散と着実な資産形成を目指していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました